上田ビジョン研究会のはじまり

上田ビジョン研究会は、上田市の様々な分野のプレーヤーたちが集まって、上田市の生活の質を高めて、同時に持続可能にしようと始めた会です。

わたしたちは、「このままでは上田は持続不可能じゃないか」と感じています。
こんなに楽しく暮らせて居心地のいい上田が?? 

いえ、本当なんです。

2001年から人口減少が始まった上田市の各種データを並べて見たところ、その課題の大きさに、これは市民、行政、事業者、金融機関、大学の先生、若い世代、いろんな立場の人たちが垣根を越えて対話する場が必要だと考えました。

「なに言ってんだ、そんなはずはない」と思う方も、「ほんと、わたしも心配」という方も、「どうすればいいか議論したい」方も、「みんながどんな話をするのか聴きたい」という方も、どうぞご参加ください。

まずは対話から始めてみましょう。

逆転と再生 上田リバースとは

スプロール化と自動車優先のまちづくりから「逆転 Reverse」させて、「再生 Rebirth」させて、持続可能な上田をつくろうと目指しています。

 

お問合せ:https://ueda-vision.jimdosite.com/お問い合わせ/

活動紹介動画

「このままでは持続不可能?地域をリバース
(reverse,rebirth)させよう!上田リバース会議」

[登壇] 浅輪 剛博

🌟上田リバース会議

スケジュールはこのホームページにアップしていきます。

開催済みのイベントはこちらをご覧ください。

上田リバース会議で扱うテーマ

 「公共交通まちづくり」、 「これからの公共施設のあり方」

 「コンパクトなまちづくり」、「一石八鳥の多面的効果」

 「壊さないほうが魅力が高まるリノベーションまちづくり」

 「すぐにできることから始める交通改革」、「まちの魅力アップで持続可能な大家業」
 「気候変動とまちづくり」 、「地域をつなげてイノベーション」
 「ケアとシェアで誰もが願いをかなえられるまち」
 「都市部と農村の連携」など、毎回違うゲストをお招きして対話を深めます。

主催:上田ビジョン研究会 NPO法人上田市民エネルギー 

 一社)自然エネルギー共同設置推進機構(NECO)

共催:上田市

後援:長野県 上田商工会議所 信州大学繊維学部 

 (公社)長野県建築士会上小支部 NPO法人リベルテ 

上田ビジョン研究会のチーム

建築・不動産チーム

リノベーションによって魅力的になった建物に、新しいお店、アーティストやクラフト作家、スタートアップ企業などがたくさん現れてきています。

ファシリテーションチーム

きっかけは 1 つのアイデアでした。人々が将来の夢を持ち寄り、きちんと現実のデータに向き合い、そして、対話を重ねることで、上田のビジョンはかなうのです。

地産地消チーム

上田にはたくさんのポテンシャル=資源があります。歴史、古い味がある建物、豊かな農地と里山、オールシーズンのスポーツ、水、木、金、土、太陽光。地産地消でどこまで豊かになれるでしょうか。

沿革

私たちは、それぞれの活動を行い、成果を出してきました。より広げるためには「まちのかたち」も一緒に変わっていき、対話を続けながら成長していく必要があると気づき始めました。2014年からのゆっくりとした活動の記録です。

投げかけの動画はこちらにあります。

2014年からの関連イベントの開催履歴は次のHPをご覧ください。NECO「持続可能なまちづくり」